『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』ロシア語読解

『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』(通称『ろしでれ』)を読みました。ロシア語を勉強していたころのことを思い出して懐かしくなったので、作中に登場したロシア語の読解を試みたいと思います。

www.kadokawa.co.jp

(2021年12月12日追記)2巻・3巻のロシア語の読解も試みました。以下のリンクからアクセスできます。

utsubuki.hatenablog.com

utsubuki.hatenablog.com

(2022年5月3日追記)4巻のロシア語の読解も試みました。以下のリンクからアクセスできます。

utsubuki.hatenablog.com

(2022年8月14日追記)4.5巻のロシア語の読解も試みました。以下のリンクからアクセスできます。

utsubuki.hatenablog.com

おことわり:

  • 私がロシア語を勉強していたのは5年以上も前のことですので、ロシア語の文法と語彙はほぼ完全に頭から抜けています。当時利用していた教科書と辞書を引っ張り出してきて、それらとにらめっこをしながら読解をしたので、多分に間違いがあるかもしれません。
  • ロシア語の読み方の片仮名は、書籍に書かれている場合は「書籍より」と明記のうえでそれに従い、そうでない場合は私が勝手につけています。後者については参考程度にご覧ください。
  • おそらくネタバレを含んでいますので、書籍を未読の方はご注意ください。
  • 書籍は角川スニーカー文庫の初版を参照しています。

表紙・11ページ

"Милашка."

読み:ミラーシュカ

11ページでは「かわいい」とルビが振られています。コンサイス露和辞典によると「可愛い女」「女の子」という意味だそうです。

裏表紙

"И на меня тоже обрати внимание."

読み(書籍より):イ ナ ミニャ トージェ アブラチー ブニマーニエ

書籍では"на меня тоже"ではなく"наменятоже"のように見えます。ただ、それだと意味が通じないので"на меня тоже"と解釈しました。ルビは"на"の上に「ナ」が、"меня"の上に「ミニャ」が、"тоже"の上に「トージェ」がそれぞれ来るように配置されているので、区切り方は"на меня тоже"であっていそうです。実は"наменятоже"でも意味が通じるのかもしれませんが、私にはその真偽が分かりませんでした。

さて、この文は裏表紙の文章によるとアーリャの台詞で「私のことかまってよ!」という意味だそうです。一語ずつ意味を見てゆきましょう。

"и"は「と」「そして」、"тоже"は「同じく」という意味です。"обрати"は"обратить"という動詞の二人称の命令形です。"обратить"は「向ける」という意味なので"обрати"は「向けなさい」という意味になります。"внимание"は「注意」という意味の名詞の主格または対格ですが、"обратить"は対格を補語に取るのでここでは対格です。ロシア語の対格は「……を」という意味ですから、"внимание"は「注意を」という意味になります。"на"は対格を支配する前置詞で「の上」という意味です。"меня"は一人称単数の代名詞の生格または対格ですが、対格を支配する前置詞"на"に続いていますからここでは対格です。

以上をまとめると「私にも同様に注意を向けなさい」となります。裏表紙の日本語「私のことかまってよ!」からは読み取れない、政近・アーリャ以外の人物の存在を示唆しています。アーリャには政近が有希ばかりをかまっているように見えたのでしょうか。

口絵1ページ右上

(2021年8月14日追記)по-русскиのタイポを修正しました。私の入力時の間違いで、書籍の間違いではありません。

"Иногда Аля внезапно кокетничает по-русскипо-русскии" "Иногда Аля внезапно кокетничает по-русски"

読み:イナグダ アーリャ ヴニザープナ カキトゥニチャイット パルースキー

どうやらこれがこの物語のロシア語の題名のようです。一語ずつ見てゆきましょう。

まず、"Аля"はそのまま「アーリャ」です。"иногда"は「ときどき」、"внезапно"は「突然に」、"по-русскии" "по-русски"は「ロシア語で」という意味です。"кокетничает"は"кокетничать"という動詞の三人称単数現在形です。"кокетничать"の意味はコンサイス露和辞典では「媚態を作る」となっていますが、ここは「デレる」としておくのがよさそうです。

以上をまとめると、「ときどきアーリャは突然にロシア語でデレる」となります。日本語の題名にある「隣の」に相当する語はないのですね。

口絵1ページ吹き出し

"Любитель женских ножек."

読み:リュビーティリ ジンスキフ ノージク

アーリャの台詞です。アーリャが政近に靴下をはかせている場面でしょうか。一語ずつ見てゆきましょう。

まず、"любитель"は「ファン」「愛好者」という意味です。"ножек"は"ножка"という名詞の複数形の生格です。"ножка"は「脚」という意味で、ロシア語では生格は「……の」という意味ですから、"ножек"は「脚の」という意味になります。"женских"は"женский"という形容詞が格変化したものです。ロシア語では修飾する名詞の種類や格によって形容詞の形が変化します。ここでは複数形の生格を修飾していますので、それに対応して"женских"という形に格変化します。"женский"は「女の」という意味です。したがって"женских ножек"で「女の脚の」という意味になります。

以上をまとめると、「女の脚の愛好者」となります。68ページの政近の台詞「俺……脚フェチだったのかもしれん」と72ページのアーリャの台詞「この脚フェチスケベ男」を踏まえて意訳すると「この女の脚フェチめ」という感じでしょうか。

口絵6ページ 口絵8ページ(2021年8月14日 ページ番号を修正)

"Посмотри! Посмотри!"

読み:パスマテュリー! パスマテュリー!

"посмотри"は"посмотреть"という動詞の二人称の命令形です。"посмотреть"は「見る」という意味ですから"посмотри"は「見なさい」という意味になります。意訳すると「私を見て! 見て!」といったところでしょうか。

231ページ

"Я понял."

読み:ヤ ポーニャル

政近の台詞で「ああ、分かった」とルビが振られています。一応逐語訳をしてみます。

"Я"は一人称単数の代名詞の主格で「私は」という意味です。"понял"は"понять"という動詞の過去形の一つです。"понять"の意味は「分かる」ですから、"понять"の意味は「分かった」となります。

以上をまとめると「私は分かった」となります。

ところで「過去形の一つ」と述べました。ロシア語では動詞の過去形は主語が男性単数の場合・女性単数の場合・中性単数の場合・複数の場合でそれぞれ異なる形になります。この文の主語"я"は政近、すなわち男性単数ですから、"понять"はそれに対応した"понял"という形になります。主語が"я"でもそれが女性を指している場合は"поняла"(読み:パニャラー)となります。したがって、たとえ発言者が誰か分からなかったとしても、"Я понял."であれば男性の台詞であり、"Я поняла."であれば女性の台詞であると判断できます。

245ページ

(追記)"любить"の現在形についての説明を修正しました。

"Я тебя любю." "Я тебя люблю."

読み:ヤ ティビャ リュビュー ヤ ティビャ リュブリュー

"я"は先ほど述べた通り「私は」という意味です。"любю" "люблю"は"любить"という動詞の現在形のうち、主語が一人称単数である場合の形です。書籍では"люблю"ではなく"любю"となっていますが、"любить"のように第二変化動詞のうち現在語幹がп, б, ф, в, мで終わるものは現在形で主語が一人称単数の場合のみ現在語幹の後にлを挿入するというルールがあるので、"люблю"が正しいようです。"любить"は「愛する」「好む」という意味です。"тебя"は二人称単数の代名詞"ты"の生格または対格ですが、"любить"は補語として対格をとりますから、ここでは対格です。裏表紙の節で述べた通りロシア語の対格は「……を」という意味ですから、"тебя"は「あなたを」という意味です。

以上をまとめると「私はあなたを愛する」となります。こなれた表現にすると「私はあなたが好きだ」でしょうか。

さきほど"я"に続く動詞が過去形の場合はその形から男性・女性いずれの発言かが分かる例を述べました。現在形ではそうはゆきません。動詞の現在形は主語が一人称単数の場合・二人称単数の場合・三人称単数の場合・一人称複数の場合・二人称複数の場合・三人称複数の場合でそれぞれ異なる形をとりますが、主語が男性・女性・中性のいずれであるかは関知しません。したがって"Я тебя любю." "Я тебя люблю."だけでは男性の台詞か女性の台詞かは分かりません。

252ページ

"Послесловие"

読み:パスリスロービエ

「あとがき」という意味です。特にひねりはありませんでした。

参考文献

  • Хироси Нисинакамура, Эрико Асадзума, Анна Панина. "Изучаем русский язык с нуля." 2015.
  • 三省堂.コンサイス露和辞典第5版.
  • Wiktionary