『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん3』ロシア語読解

『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん3』(通称「ろしでれ」の3巻)を読みました。前作に引き続いて、作中に登場したロシア語の読解を試みたいと思います。

www.kadokawa.co.jp

なお、1巻・2巻のロシア語の読解は以下の記事にて試みています。

utsubuki.hatenablog.com

utsubuki.hatenablog.com

(2022年5月3日追記)4巻のロシア語の読解の記事を書きました。

utsubuki.hatenablog.com

(2022年8月14日追記)4.5巻のロシア語の読解の記事を書きました。

utsubuki.hatenablog.com

おことわり:

  • 私がロシア語を勉強していたのは5年以上も前のことですので、ロシア語の文法と語彙はほぼ完全に頭から抜けています。教科書や辞書とにらめっこしながらやっとのことで読解をしたので、多分に間違いがあるかもしれません。
  • ロシア語の読み方の片仮名は私が勝手につけています。参考程度にご覧ください。
  • おそらくネタバレを含んでいますので、書籍を未読の方はご注意ください。
  • 書籍は角川スニーカー文庫の初版を参照しています。

表紙

"Ну вот я пришла."

読み:ヌ ボット ヤ プリシュラー

アーリャが政近の家に看病に来たときの台詞のようです。

一語ずつ見てゆきます。"Ну"は間投詞でいろいろ意味があるようです。ここではほかの語の意を強める働きをしているのだと思います。"вот "は「ここに」という意味です。"я"は一人称単数の代名詞の主格で「私は」という意味です。"пришла"は「着く」という意味の動詞"прийти"の過去形のうち、主語が女性単数のときの形です。たしかにこの文の主語"я"はアーリャのことなので女性単数ですね。

以上を踏まえると「私はここに着いた」という意味になります。意訳すると「ほら来たわよ」といったところでしょうか。

口絵1ページ吹き出し

"Я здесь."

読み:ヤ ズデーシ

"Я"は先述したとおり「私は」という意味で、"здесь"は「ここに」という意味の副詞なので、まとめると「私はここにいる」という意味になります。意訳すると「ここにいるわよ」といったところでしょうか。

口絵1ページ左

"Иногда Аля внезапно кокетничает по-русски"

以下の記事の「口絵1ページ右上」の節をご覧ください。

utsubuki.hatenablog.com

口絵8ページ

"Не падай духом......"

約物を除くと341ページの"Не падай духом!"と同じなので、ここでは説明を省略します。この記事の後方にある「341ページ」の節をご覧ください。

209ページ

"Я соврала."

読み:ヤ サブララー

"Я"は先述したとおり「私は」という意味です。"соврала"は"соврать"という完了体の動詞の過去形の一つで、主語が女性単数のときの形です。"соврать"に対応する不完了体の動詞は"врать"で、その意味は「嘘をつく」です。

以上をまとめると、「私は嘘をついた」という意味になります。208ページでアーリャが「嘘だけど」とロシア語で言ったことになっている*1ので、そのロシア語が"Я соврала."なのでしょう。

314ページ

終業式でのアーリャの「あいさつ」です。かなり長いので一文ずつ見てゆきます。

"Спасибо за представление."

読み:スパシーバ ザプリトゥスタブレーニエ

一語ずつ見てゆきます。"Спасибо"は「ありがとう」という感謝のあいさつです。"представление"は「紹介」という意味の名詞の主格あるいは対格です。手前の"за"が対格または造格を支配する前置詞なので、"представление"は対格であると判断できます。"за"は対格を支配するとき「……に」といった意味になります。

以上をまとめると、この文の意味は「紹介に感謝する」という意味となります。こなれた日本語にすると「ご紹介ありがとうございます」といったところでしょうか。

"Я казначей ученического совета Кудзё Алиса."

読み:ヤ カズナチェーイ ウチニーチスカガ サビター クジョー アリサ

一語ずつ見てゆきます。"Я"は先述したとおり「私は」という意味です。"казначей"は「会計係」という意味の名詞です。"ученического"は"ученический"という形容詞のうち、男性名詞単数形の生格を修飾するときの形です。"ученический"の意味は「生徒の」です。"совета"は「会議」という意味の名詞"совет"の生格です。生格は「……の」という意味ですから、「会議の」という意味になります。もう少し詳しく述べると、"совет"は男性名詞、"совета"はその単数形の生格ですから、"ученического"は"совета"を修飾しているということがはっきりとわかります。"Кудзё Алиса"は人名なのでそのまま読めばよく、「クジョーアリサ」つまり「九条アリサ」となります。

以上をまとめると、この文の意味は「私は生徒の会議の会計係、九条アリサ」という意味になります。自然な言い回しにすると315ページにあるとおり「生徒会会計の九条アリサです」となるでしょう。

"На будущий год я планирую выдвинуться кандидатом на выборах председателя совета."

読み:ナブードゥシュイー ゴット ヤ プラニールユ ブィードゥビヌッツァ カンディダータム ナブィーバラフ プリトゥシダーティリャ サビター

最初の3単語を見ます。"На"は対格または前置格を支配する前置詞です。後ろを見ると「年」という意味の名詞"год"があり、主格または対格の形をしています。よって"год"は対格で、"На"は対格を支配して「の上に」といった意味になります。"будущий"は「未来の」「次の」という意味の形容詞です。まとめると「次の年に」という意味になります。

続く4単語を見ます。何度も出てきた"я"は「私は」という意味です。"планирую"は動詞"планировать"の現在形のうち、主語が一人称単数のときの形です。"планировать"は動詞の不定形を続けて「……することを計画する」という意味を表すことができ、実際に続く"выдвинуться"は動詞の不定形です。"выдвинуться"の意味は「前へ出る」です。"кандидатом"は「候補者」という意味の名詞"кандидат"の造格です。造格は「……として」という意味ですから、「候補者として」という意味になります。まとめると「私は候補者として前へ出ることを計画している」という意味になります。

最後の4単語を見ます。"на"が再び出てきました。次の"выборах"が前置格なので、ここでは前置格を支配して「の上に」といった意味になります。"выборах"は"выбор"という名詞の複数形の前置格です。"выбор"の直訳は「選択」であるものの、複数形のとき「選挙」という意味を持つので、ここでは「選挙」としておくのがよさそうです。"председателя"は「会長」という意味の名詞"председатель"の生格または対格です。ここでは"выборах"を修飾しているようなので、「……の」という意味を持つ生格とみておくのがよさそうです。前の文でも出てきた"совета"は「会議」という意味の名詞"совет"の生格です。まとめると「会議の会長の選挙に」という意味になります。

以上をまとめると「次の年に私は会議の会長の選挙に候補者として前へ出ることを計画している」という意味になります。これも自然な言い回しにすると315ページにあるとおり「来年度には、生徒会長候補として選挙戦に立候補する予定です」となるでしょう。

"Прошу вас поддержать меня."

読み:プラシュー バス パッディルジャッチ ミニャ

一語ずつ見てゆきます。"Прошу"は「頼む」という意味の動詞"просить"の現在形のうち、主語が一人称単数のときの形です。ここからこの文の主語が一人称単数であり、"я"が省略されていることがわかります。"просить"には対格と動詞の不定形を続けて「……に……することを頼む」という意味を表す用法があります。続きをみるとたしかに二人称複数の代名詞"вы"の生格・対格・前置格の形である"вас"と動詞の不定形"поддержать"が並んでいます。"поддержать"は「支持する」という意味で、対格を支配します。実際に続く"меня"は一人称単数の代名詞"я"の生格・対格の形です。

以上をまとめると「あなたたちに私を支持することを頼む」となります。自然な言い回しにすると「みなさんのご支持をよろしくお願いします」といったところでしょうか。

ところで、ひとつ前の文とは違って、この文に対応する台詞は315ページにはありません。そのかわり、以下のような地の文が続いています。

しかし、深呼吸をしても、その次の言葉に繋げるのには大きな勇気が必要だった。躊躇いはある。本当にこんなことを言っていいのかと、今でも迷っている。でも……これは、“あいさつ”なのだ。このアリサ・ミハイロヴナ・九条という人間を、みんなに知ってもらうためのあいさつなのだ。

なら……正直に語るしかない。虚飾やハッタリなんて上手く使いこなせない。そんな自分を、真っ直ぐに語るのだ!

その後アーリャは、自分には生徒会長として足りないものがたくさんあること、それでもそれらをひとつずつ埋めてゆく所存であること、選挙戦までに自分が生徒会長に相応しいと確信できなければ辞退をすること、足りないものがあれば指摘してほしいことを述べてあいさつを終えます。「みなさんのご支持をよろしくお願いします」に相当するようなことは述べていません。

ここからは私の想像ですが、当初アーリャは「みなさんのご支持をよろしくお願いします」と言ってから自分自身についての話を始めるつもりだったのではないでしょうか。しかし、自分はまだみんなに支持をお願いできるような人間ではない、「みなさんのご支持をよろしくお願いします」というのは形だけの言葉で本心ではないと思い、結局言わずじまいで終わってしまったのではないか――そのように私は思いました。

318ページ・319ページ

"Не вешай нос!"

読み:ネベーシャイ ノス

視線が下がっていたアーリャに政近がかけた言葉です。318ページでは「前を向け」とルビが振られています。

まずは逐語訳を試みます。"Не"は否定の助詞です。"вешай"は「ぶら下げる」という意味の動詞"вешать"の命令形です。"вешать"は目的語として対格を要求するため、続く名詞"нос"は対格になっています。"нос"の意味は「鼻」です。以上から逐語訳は「鼻をぶらさげるな!」となります。

ここで"вешать нос"が成句であることに着目します。意味は「しょげる」です。したがって"Не вешай нос!"は「しょげるな!」という意味になります。

とはいえ、視線が下がっていたアーリャに対して、ルビのとおり「前を向け」と呼びかけるときの言葉であることを考えると、込められた意味としては逐語訳の「鼻をぶらさげるな!」のほうが近いようにも思います。

341ページ

"Не падай духом!"

読み:ネパーダイ デューハム

そっぽを向いている政近にアーリャがかけた言葉で、「前を向いて」とルビが振られています。

一語ずつ見てゆきます。"Не"は否定の助詞です。"духом"は「一瞬に」という意味の副詞です。"падай"は"падать"という動詞の命令形です。コンサイス露和辞典の"падать"の項目には用例のひとつとして"падать духом"があり、「意気阻喪する、気がくじける」という意味になるそうです。

以上を踏まえると「意気阻喪しないで」「くじけないで」という意味になります。この場面で政近がそっぽを向いているのは羞恥心のためであって、意気阻喪しているわけではないので、何かしっくりきません。とはいえ、アーリャから見ると政近が落ち込んでそっぽを向いたように見えたのかもしれませんね。それでルビのとおり「前を向いて」ほしいという思いを込めて""Не падай духом!"と言ったのでしょう。

342ページ

"С удовольствием!"

読み:スウダボーリストゥビイム

"удовольствием"の部分は書籍では"удоволь ствием"と2語に分けられているように見えるものの、それでは意味が通じないので"удовольствием"と解釈しました。

一語ずつ見てゆきます。"удовольствием"は「満足」という意味の名詞"удовольствие"の造格です。"С"は生格または造格を支配する前置詞で、ここでは造格を支配しているので「とともに」といった意味になります。以上から逐語訳は「満足とともに!」となります。

ここでコンサイス露和辞典の"удовольствие"の項目の用例に目を向けると、そっくりそのままの"с удовольствие"が挙げられており、「喜んで(応諾)」という意味になるそうです。夏休み中も会いたいという政近の提案への返事なので、「喜んで!」というのが的確な訳でしょう。

344ページ

"послесловие"

以下の記事の「252ページ」の節をご覧ください。

utsubuki.hatenablog.com

初回紙本限定特典リバーシブルカバー裏面

"Эй....! Не смотри так пристально!"

読み:エイ ネスマトリー ターク プリースタリナ

メイド服姿のアーリャさんが恥じらっている様子を描いた絵の中の台詞です。

一語ずつ見てゆきます。"Эй"は「おい」といった意味の呼びかけの間投詞です。"Не"は否定の助詞、"смотри"は「見る」という意味の動詞"смотреть"の命令形です。"так"は「このように」という意味です。"пристально"は「注意を集中した」という意味の形容詞"пристальный"の短語尾中性形です。形容詞の短語尾中性形は副詞として用いられることがあり、ここではそのように用いられているようです。

以上を総合して、「おい……! そのように注意を集中して見るな!」という意味になります。絵に描かれているアーリャさんの様子を踏まえたうえでこなれた日本語にすると「ねえ……! そんなにじっと見ないで!」といったところでしょうか。

参考文献

  • Хироси Нисинакамура, Эрико Асадзума, Анна Панина. "Изучаем русский язык с нуля." 2015.
  • 研究社.研究社露和辞典(携帯版).1988.
  • 三省堂.コンサイス露和辞典第5版.
  • 博友社.博友社ロシア語辞典〈改訂新版〉.1995.
  • 安岡治子.総合ロシア語入門.2011.
  • Wiktionary

*1:ろしでれシリーズでは【】で囲まれた日本語は実際にはロシア語で言っていることを表すという独自の記法が用いられており、208ページには「【嘘だけど】」とあります。